気軽に部屋の雰囲気を変えられるアートポスターですが、掛けたらなんだかしっくりこないということはありませんか。
「アート」が付くので難しくセンスが必要だと思いがちですが、そんなことはありません。
手順をきちんと踏めば、お部屋のイメージとちぐはぐにならず、おしゃれ度がグンと上がります。
アートポスターを飾るメリット
白い壁がガランと空いていると寂しく感じることもあります。アートポスターを飾るメリットは以下のとおりです。
・手間をかけずに壁を色やデザインで彩れる
・リーズナブルで季節ごとに取り換えられる
・スペースを取らず、部屋の雰囲気をガラリと変える
周囲のインテリアを引き立てたり、統一感を与えたり、と目指すスタイルの完成度が高まるのでおすすめです。
アートポスターを飾るときの選び方
アートポスターを壁に飾る際の注意点は以下のとおりです。
壁に穴を開けられない場合は掛け方に工夫が必要です。賃貸の方は契約書で確認してから掛け方を選択しましょう。
穴をあけられない場合でも、以下の方法でアートポスターが飾れます。
視線がアートポスターに集まるように周りはすっきりとさせると、見栄えが良くなります。
アートポスターを飾ったら、カレンダーやスワッグ、ガーランドなどによる壁の装飾は控えめにしましょう。
アートポスターを選ぶ手順
アートポスターは大きいサイズのものから、小さいものまで様々なタイプがあります。買ってから飾る場所を決めるのではなく、あらかじめどこに掛けるかを決めておくのがおすすめです。
サイズを決める
飾る場所が決まったら飾るスペースがどのくらいあるかを確認します。おすすめは、コピー用紙を張り合わせたり、カットしたりしながら、丁度いいサイズを割り出す方法です。
部屋の広さに対してアートポスターが大きすぎると圧迫感が出てしまいます。アートポスターのサイズの目安は以下のとおりです。
リビング:B2サイズ程度
ワンルーム:A4、A3サイズ程度
ソファやキャビネット上に飾るなら、家具の横幅の70%ぐらいに収まるようにしましょう。
自分の好みを知る
現在の部屋のインテリアを見回して共通点を探してみましょう。多く使われている色やインテリアスタイル、柄などはありませんか。
部屋を見ても好みがはっきりしない場合は、好きなインテリアの画像を集めて共通点を探りましょう。
色・柄・スタイルから選ぶ
自分の好みがはっきりしてきたら、部屋にすでにあるものの色・柄・スタイルでアートポスターを選びます。以下が主な例です。
・ラグ・カーテン・クッションの色と共通の色のアートポスターを選ぶ
・観葉植物を育てているなら植物モチーフのアートポスターを選ぶ
・北欧スタイルの部屋なら同じく北欧デザインのアートポスターを採用する
アートポスターの1つの要素とインテリアの1つの要素を関連付けると悪目立ちせず、失敗しにくくなります。
相対する色やデザインを選んでアクセントにしたり、秘めている思いを表現したメッセージ性のあるデザインを採用したりする方法もあります。
フレームを選ぶ
アートポスターの選び方ばかりに集中しがちですがフレームも重要です。フレームの色次第で与えるイメージは変わります。周囲のインテリアに合わせるのが簡単な方法です。
木製のフレーム:木目のトーンを他のインテリアと合わせて、統一感を出す
白のフレーム:清潔感を出したいときに選ぶ
黒のフレーム:空間を引き締めたいときに選ぶ
掛ける場所の家具に合わせて色を選ぶと、アートポスターだけが浮かずに自然な空気感になります。
サイズ別の飾り方のコツ
大きいサイズ、小さいサイズのどちらを選ぶかで、飾り方も少し変わってきます。大きいサイズと小さいサイズの2つのパターンの特徴を解説します。
大きいサイズを飾るコツ
目線の高さとなる床から150センチ前後の高さに飾ると、部屋のシンボル的存在になり、目を惹きやすくなります。
大きいザイズならば、棚の上に置くだけでなく床に立て掛けてラフに楽しむことも可能です。
複数を飾りたいときにはサイズを落とし、等間隔に飾りましょう。シリーズもののアートポスターを選ぶと一体感が出ます。
大きいサイズは細かいデザインでもはっきり見えるのが特徴で、選べるデザインの幅が広いのが特徴です。
小さいサイズを飾るコツ
小さいサイズは壁に掛けたり、棚上に置いたりするのが向いています。
小ぶりなサイズに合うのはシンプルなデザインです。
他の小物やオブジェと一緒に飾る場合はわかりやすいデザインを選びましょう。一つだけを飾る場合は、大きな柄のものを飾ると映えます。
色やデザインなど共通項のあるアートポスターを無造作にたくさん飾ってもおしゃれです。
部屋別のアートポスターの選び方
部屋が変わればその機能も変わります。家のスポットに合わせてふさわしい色や柄をチョイスしてみました。
玄関
毎日通る玄関はどんな時でもフラットな気持ちになれるアートポスターがおすすめです。シンプルなデザインで色を絞ったアイテムなら心も整います。
洗面所
洗面所には爽やかな気持ちになれるフラワーモチーフが似合います。タオルや小物の色と合わせるとよいでしょう。ブルーや白を基調にするのがおすすめです。
リビング
キャビネット・ソファ・テレビなど、アートポスターを飾る場所がたくさんあるのがリビングです。リラックスできるような観葉植物のモチーフや楽しい気分になる色から選びましょう。すでにインテリアにある色から選ぶと馴染みます。
ダイニング
食卓を囲むダイニングは食材や食器をモチーフにしたアートポスターはいかがでしょう。部屋の役割を考えながら選ぶとするとスペースごとに違いを演出できます。
寝室
ゆったりとした気持ちで眠りにつけるよう、落ち着いた色味とデザインから選ぶのがおすすめです。刺激のある大胆な色合いは避けて飾るのがよいでしょう。
アートポスターを飾ってみよう
アートポスターを選ぶときには、今の部屋に関連性のある色やデザイン、インテリアスタイルから選ぶと失敗しません。
使わないときにはくるくると丸めて収納できるので場所も取らないのがいいところです。いくつか用意して季節や気分に合わせて飾ると楽しみが広がります。
コメント
コメントを投稿